動画編集

【動画編集入力デバイス】クリエイターの作業を効率化するヨーロッパ発の人気デバイスが日本上陸!

そのショートカットキー面倒じゃないですか?もっと簡単にできますよこのデバイスがあれば!

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つでセットアップ完了だなんて!」

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

動画編集入力デバイス


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

動画のカット編集を効率的に行いたい

こんな悩みはありませんか?

・パソコンでの編集で同じ作業が多く単純ミスが出て仕事に影響している
・3本以上の指を同時に使う作業が業務のスピードを下げている
・テンキーなどを使用するとき、左手でも使用できるようにしたい
・PCゲームやイイラストデザイン制作作業に役立つ『左手デバイス』がないので、いちいち持ち返るのが面倒だった
・使用する前はアイコンをクリックして作業する事が多かったため、その都度集中力が切れていた
・ショートカットキーが覚えられない
・10分ほどのYouTube動画を編集するだけで、10時間以上かかる

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

Instagramでインフルエンサーと呼ばれるくらいになる

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・旅しながら働くノマドウォーカーになれた
・ダイレクト エディットの操作感が向上されワクワク感が止まらない
・ショートカットで小指を使う頻度が減って痛みがなくなった
・左手だけで作業が完結出来るようになり、作業が苦痛から楽しく変わる
・左手が利き手の場合は左手デバイスの方が使い易くて、キータッチの位置も瞬時に判断できるはず。つまり、ミスタッチが少なくなるということ。数値や文字入力のミスが極端に少なくなるので、使用者としても、使い易く感じて作業もスムーズに。作業に対する意欲もわきやすくなる。
・クライアントからのオファー殺到
・仕事時間が半分なのに、収入が倍になった

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

価格が少し高い

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・設定用のソフトウェアを公式サイトからダウンロードしなければならないのが手間
・便利過ぎて、手放せなくなる
・価格が高い
・ソフトウェアが不安定な時がある
・カスタマイズには時間がかかるがその分、カスタマイズの幅が広く、マクロのような使い方ができるので大幅な作業効率UPできる
・慣れるのに時間がかかる
・大きさはデスクトップパソコンを前提としているからなのか、ノートパソコンのユーザーからしてみれば大きすぎるし重すぎる

でも、長い目でみたら…

キーの多さとディスプレイによるツールの明確化をしてくれているおかげで、すぐにそのツールを選択できるわかりやすさ。

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・Lightroom Classic CC向けの専用コントローラー
・ダイヤルで再生ヘッドを 1 フレーム移動したり、ダイヤルをひねるだけでタイムラインを簡単にズームインおよびズームアウトできるようになった
・デスクがとってもスタイリッシュになった
・編集結果が気に入るまで、たくさん試めせる
・操作しているソフトを切り替えると、対応した設定に自動で切り替わる
・タッチパネルは快適
・忘れてしまいそうなショートカットを本機に登録しておくことで 思い出す作業が減った

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・ワークフローの簡素化ができる
・キーボードやマウスの入力操作をサポートする補助アイテム
・セットアップ方法は公式サイトからインストールするだけである
・[Loupedeck CT]にはカスタム ボタンがあり、押すと撮影用カメラを起動できる
・MACでも使える
・日本語サポートあり
・ショートカットをボタンに登録できる

-動画編集