動画編集

【仕事効率化デスク周り】クリスタと相性がいいデバイスってある?

編集作業を圧倒的に効率化できたツール

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つでセットアップ完了だなんて!」

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

仕事効率化デスク周り


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

画像編集をするのに効率的に出来ないか考えている

こんな悩みはありませんか?

・ユーチューバーだが動画編集が面倒くさくて嫌になっている
・複雑ではない直感的な操作をしたい
・10分ほどのYouTube動画を編集するだけで、10時間以上かかる
・画像や動画の編集に時間がかかりすぎる
・Photoshopの作業が苦痛だったが快適に使えるようになる
・写真の編集で同じ作業が多くそのせいで手が異常に疲れる
・左手デバイスで作業効率化することはできる?良いデバイスはある?

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

拡張デバイスで指運びに余裕ができるので、キーを正確に打てるようになる

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・クリエイターとして独立
・一日中キーボードをいじる必要がなくなり、ワコム タブレットを使用しているような感覚になる
・デジタルの仕事なのに手が疲れていたことがほとんどなくなり仕事がやりやすくなり売上も上がる
・マウスの操作ではできない微調整が可能になりより本物の色に近づけることが可能となる
・1日2時間だけ働いて、あとは趣味の生活になった
・効率よく仕事をこなして報酬がアップし、なおかつ時間にゆとりが生まれる
・ゲーム感覚でボタンに機能を設定するだけなので、PC作業を楽しくなる

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

ボタンのLEDは結構暗め

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・慣れるのに時間がかかる
・製品の細かな機能の説明、初心者でもわかるような使用例があればよいとおもいました。動画などでの商品使用例があればわかりやすいと思いました。
・starting、ingame、 offline のアイコンボタンの標準文字フォントが小さく、タイトル色が分かりにくく感じてタップで切り替える時に押し間違えしそう。もう少し、文字フォントを大きくして欲しい。
・試用の制度がないので購入前に自分に合うかどうか判断しなくてはならない
・デバイスを置くための空きスペースが必要
・7万円と非常に高価だが使いだすと便利で辞められない
・他の類似デバイスからの乗り換えでは使用に違和感を覚える部分もある ⇒ 製品の優秀な機能性は公認されているので、慣れてしまえば快適に操作できるようになる

でも、長い目でみたら…

Lightroom Classic CC向けの専用コントローラー

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・ダイアルツマミもいい感じ
・とにかく黒にこだわったデザインがデスクに置いても他と喧嘩しない
・ダイヤルで再生ヘッドを 1 フレーム移動したり、ダイヤルをひねるだけでタイムラインを簡単にズームインおよびズームアウトできるようになった
・シームレスなコントロール
・タッチパネルは快適
・[Loupedeck CT]によって合成編集が簡単になった
・ソフトウェアとの深いレベルでの統合

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・写真や動画をより自然な感覚で編集できる
・消しゴムの機能を割り当てることで、操作をスムーズかつスピーディーにしてくれる
・自分の編集プロセスを完全に分解し、微調整して、[Loupedeck]で再構築すればいい
・プロファイル機能がある
・キーボードやマウス、編集ソフト、配信ソフトなどと並べて使用する事が出来る
・[Loupedeck Live]ば、デスクでの作業にも、外出先での作業にも最適な、コンパクトサイズ
・[Loupedeck Live S]は、シリーズ史上の低価格

-動画編集