Loupedeck

【Loupedeck対応アプリ】クリスタから安くて扱いやすいのが出てるよ

必要なだけ時間を節約できる

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つでセットアップ完了だなんて!」

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

Loupedeck対応アプリ


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

動きを覚えるまでどれくらい時間がかかるのか

こんな悩みはありませんか?

・パソコンを使った仕事で同じ操作を繰り返す場合に簡易的な操作をできる機能、ソフトがあれば効率が良くなると思っていました。
・カメラマンの仕事をしているが撮影よりも編集に時間がかかっている
・クリエイティブなアイディアがあっても形にするまでに至らない
・テンキーなどを使用するとき、左手でも使用できるようにしたい
・手が小さいのでキーボードのショートカットを押すのが大変で手首が痛い
・毎日動画撮影しているがその編集が夜遅くまでかかり次の日の撮影に支障がある
・左手デバイスで作業効率化することはできる?良いデバイスはある?

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

何れモニターも2台になり違う作業も同時進行で出来るようになりバイトは行かなくてもそれに近い量の時間の節約につながると思います

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・ストレスなくPhotoshopが使えるようになり、作業の時間が短縮出来て売り上げもアップする
・子供からパパのお仕事なんかカッコいいと褒められた
・光とムード、色の組み合わせ、補完的なコントラストだけでなく、家のラインのようなエキサイティングな幾何学的要素も私好みに仕上げられる
・クリエイターとして独立
・難しいショートカットキーは登録すればいいので、入力の指運びがスムーズになる
・多くの作業が左手のアプリ操作で完了するので、作業効率が上がる
・[LOUPEDECK]の左手デバイスを使えば、これまでの作業の何倍も早くこなすことができる

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

日本語表示すると少しはみ出ることがある

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・安価ではない価格 ⇒ 作業効率の向上で仕事のクオリティと報酬アップが期待できる
・試用の制度がないので購入前に自分に合うかどうか判断しなくてはならない
・ボタンのLEDなんかは結構暗い
・自分には使わないボタンなども多くその点はもったいなく感じる
・[Loupedeck Live]では、各入力メソッドをすべてのLightroomモジュール(ギャラリー、現像過多など)に再割り当てする必要がある
・値段的にパソコン周りのデバイスとしては効果である
・日本語の情報が少ない ⇒ ヨーロッパやアメリカでは既に普及している製品なので、日本でも今後は情報が増えてくることが見込まれる

でも、長い目でみたら…

ソフトウェアとマウスを使用する場合よりも大幅にスピードも操作性も改善された

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・作業のスピードアップ
・[Loupedeck CT]を使うと時短になる。一見しただけでどのプリセットが画像に適合するかが正確にわかり、あとは微調整するだけで済む。
・編集結果が気に入るまで、たくさん試めせる
・マイクロソフトフライトシミュレーター2020に使用していますが、素晴らしいです!
・キーが多少大きめなのが使いやすい
・プロファイル機能がある
・ソフトウェアとの深いレベルでの統合

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・利き手でない方で操作ができる
・無制限のカスタムが出来る
・複数の手順をマクロ化して登録できる
・ソフトウェアとの深いレベルでの統合、シームレスなコントロール、直感性を重視したインターフェイスにより、完璧な編集をより早く、より簡単に実現
・キーボードやマウスの入力操作をサポートする補助アイテム
・プロが行う動画編集や画像編集のような環境にできる
・ワークフローの簡素化ができる

-Loupedeck